一方的な異論には、耳を塞ごうと思いますが、健康と生活費から、いえば1・000円になれば多くの人は禁煙するでしょう。なまじ、500~600円なら、迷いが生じますねー。
意志が強く、一日、20本の人が10本にできれば、なにも堪えないのですが・・・
節煙は、禁煙より厳しいですよねー。
もっと別なところから、無駄を排して、資金を捻出してもらいたいですね~^^
タバコはやはり¥600あたりになるのでしょうね。
今年の初めには一箱あたりを¥1000にする為の
署名運動をしているサイトを見ましたが、正に一方的で
タバコの為に我々は年間に7兆何千億だかの被害を
被っているのであるから、タバコ税を上げるべきだと。
そうすれば50%の喫煙者がやめたとしても、損害が
減り、尚且つ今以上の税収が見込めるのでトクする…
みたいな事が書いてありました。
全ては机上の空論だと感じていましたが、予算的に見ても
これが見過ごせない数字なのでしょうね。
自分は、すっぱりと禁煙(値上げと同時に)する覚悟です。
意地でも止めたる!なんて(笑)
長々とスミマセン。
今日の(さすらい)さんの記事を見たら、立冬なのですねー。その割には、北国は、10月の気温で暖かいです。
煙草は、「百害あって一利なし」とは良くわかっているのですが、喫煙者の辛さも悲惨だろうと思います。
増税は、やむをえないと覚悟しています。どうやら、来年から、600円になりそうです。
この機会に節煙に努力しようと思っています。有難うございます。!
煙草は、本当に、いいところなしと言っても過言でありません。「わかっちゃいるけどやめられない」と生前植木等さんも言っていました。笑
さびしいけれど、人様の迷惑も考慮して、節煙に努める所存です。有難うございます。
こんにちは。
いつもありがとうございます。
たばこで増税。
様々な問題が山積していますが
ひとつずつ、うまく解決していくと良いですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初めまして・・・コメントありがとうございました。
煙草は身の回りに吸ってる人がいないので助かってます。
煙草を吸う人がいると窓ガラスまでヤニがついてお掃除すると黄色くなると聞いたことがあります。肺の中もきっと・・と思うと吸わないほうがいいですよね。
でも気分転換にはきっといいのでしょうね。どちらをとるかはやっぱり本人でしょうね。税はとりやすそう。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
日本の煙草は、世界一美味しいです。!
害があるのなら、麻薬と同じく禁止をすべきと思うのですが、肺がんとの因果関係が、今ひとつ、100%絶対とは言えないのでしょうか・・・
タスポはまったく余計な無駄使いです。
米国は、煙草に対して厳しい国ですねー。フイリップ・モーリスでしたか、20数億ドルの損害障金を払いましたですよねー。日本も、嫌煙権が確立してから、各処で禁煙コーナーができ我々愛煙家は、肩身が狭い思いをして喫煙しております。喫煙者に対して冷たい状態が喫煙権の侵害ともいえるとも言えそうです。
今は、健康志向で、税収とも絡め、煙草税の値上げには、反対すのには、勇気が要りますねー。
この機会に禁煙、節煙することが、自分のためにもなることはよく知っています。努力しようと覚悟を決めたところです。!
フランクフルトでセーラムなるはっかタバコを850円で買いました
タヌキは喫煙者ですが 体に悪いと思われるものを なぜ国が販売して 安く売って 親父のカードで深夜も購入可 反省点はかなりあると思われますね~
私も昔タバコをすっていました。確かオランダ製の缶入り刻みタバコで自分で巻かなくてはいけないタバコでしたが硝石が含まれてなく吸った後火薬の臭いがしないので愛用していました。止めた理由は妻と生命保険の契約をする時喫煙者は月々の支払いが信じられない位高額になる事を知り其れが理由でタバコは止めました。アメリカではタバコの値段は随分前から高くなり若し吸い続けていたら毎年少なくとも30万円位煙にしていた事になり止めて良かったと思っています。
タバコ税で禁煙する人が増えると肺癌の減少と言う事になり、タバコのフィルターが原因の環境汚染もポイ捨て人口が減る事で縮小し良い事尽くめだと思います。
いや~懐かしいですねー!
ストレスという面から見れば煙草はかすかに、ストレス解消に貢献していると言う医師も学者もいます。
しかし段々喫煙者は、疎外されつつあります。財政面からはもっとも手っ取り早い方法なのでしょう。
喫煙者の、財政も、少しは、考えてもらえればありがたいのですがねー。w
助兵衛 さんも相変わらず、辛口で、頑張っていますね~^^毎日遊びに行っていますが、FC2以外は履歴は無いのでしょうか。
最近の喫煙傾向は、男性がわずかづつ減り、女性が増えているようです。値上げで喫煙者は、相当数減るでしょうが、一日5~10本位に節煙する人もいて全体のJTの売り上げは、僅少かなーと想像しています。税収は、増える計算になります。
健康云々は、表向きで、結局税の確保が、目的でしょう。税収が、減り続けていますので、やむを得ません。
辛いですが、私も、節煙に努めて頑張ってみるつもりです。非喫煙者は、幸せだと思いますねー!!
こんばんは!
今夜は、日ハムがリードしています。これで、勝てば必ず、札幌に帰ってきます。
煙草と酒は、ある意味麻薬的、嗜好品で中々抜けきれないですねー。お父さんは気の毒でしたねー。
私も、現役のときは、ポケットに全部煙草を入れて、飲みに行ったものです。汗
税金は別として、できれば、禁酒禁煙までしなくとも、節酒、節煙ができれば何もぼやくこと無いのですが・・
それが一番難しいものです。自らをいじめて、税金を払うとは、表彰ものですねー。!コメント有難うございました。!
ソーセージは春雪(雪印)が美味いですね~^^
たばこを吸いたくなる原因のストレスをなくすようにしないと、むしろがん患者数は悪化する可能性すらありますね。
バカの壁の養老孟司さんもおっしゃっていましたが、愛煙家の権利があまりにないがしろにされていることは驚きです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもお邪魔はしているのですが
コメントは初めて^^;
そして私のブログにもいつも来ていただきありがとうございます。
そして記事のこめんと^^
私もうちのだんな様もお酒も飲まなければタバコも吸いません。
どこに行っても狭い喫煙所に篭ってタバコを吸う方々を見ていると、喫煙者の方は肩身が狭くなったんだなぁ・・・と思うのであります。
タバコ増税で喫煙者は減りタバコは売れなくなり増税は他に負担がかかってくるのでしょうか・・・^^;
挙句の果てタバコ会社は経営難に陥り業務縮小、失業者続出・・・とか。。。
よくわかりませんけど・・・増税は良いのか悪いのか・・・私には謎です。。。
荒野鷹虎さまの記事の中に・・・
>考えてみると私も、禁煙期間が15年くらいあるのだ。それは、寝ているときは、喫煙できないからだ。その気になればできるのである。
タバコを吸う方にとって禁煙って至難の業だと思いますが・・・
確かに寝ているときはすえないですねw
私の友達のだんな様も、やめるやめると言いながら2年が過ぎようとしています^^
明日からやめるから・・・と最後の1本が何本目になっているのか、私の友達もあきれていましたw
禁煙は自分との戦い。
頑張ってください^^
応援ポチッ!
荒野さん、こんばんは。
ご訪問くださって、どうもありがとうございます(*^_^*)
さくらは煙草は吸いませんが、以前父は一日に3,4箱吸っていました。
糖尿になり煙草をなんとかやめましたが、お酒のほうは全然やめられず肝臓がんになりました(;^_^A)
煙草、お酒、いずれにしても度を越すのはいけませんよね。
因みに道産子の荒野さんは阪神ファンなんですね。
さくらは日ハムファンです♪
ソーセージ、大好きです!
セールはもっと嬉しいです!!
ん?ソーセージのファンかも??
嗜好品は中々やめられないですねー。
お酒も、あがったら、ダブル・パンチですものね~^^
もうーノック・アウトですよ・・・
立ち上がれません。笑
いっそのこと禁止してほしいです。販売も禁止でね~^^
アメリカみたいに、禁止令でとんでもないことが起こるかもねー。慎重に、施行してほしいですねー。今日は、全国的に冷えましたねー。本道は、明日から、10月の気温になり暖かくなりそうです。タイヤ履替えが、盛んです。山道は、路面が凍りますからねー。
巨人が勝っています。強いですねー、私は、虎ですので、どちらでも良いのですが、北海道の、経済効果を考えると、日ハムに勝ってほしいとは、思いますが・・!
┏━━━━━━━━★┃
荒野鷹虎さん(*~▽~)/ばんわぁ~♪
タバコもお酒もやらない私
どちらも増税してもいいわよ~~(*∀*)笑
そうだっ 主人がお酒を飲むので やっぱタバコだけにして!!
どちらにしても酒肴品
止めれるなら 止めてるわよねー(*∀*)笑
健康第一で生きたいものですね(〃⌒ー⌒)/ ┃★━━━━━━━━┛
このコメントは管理人のみ閲覧できます
愛煙家は身の狭い思いで生きています。w
ビールでもノンアルコールがあるとおり、今の技術なら、ノン、・ニコチン、ノン・タール、ノン・スモック煙草くらい、作れそうに思いますがねー。そして、香料を入れれば、お互い和解できそうに思ったりしています。夢見たいな事を考えています。
税収が不足といえば、すぐ煙草とお酒に目がきます。
税金泥棒を捕まえて財産没収したらいかがでしょうか・
補助金の不正請求、医療費の過剰請求、過剰診療、こんなの、みな、詐欺でしょう。もっと先にやることがありそうです。愛煙家の悩み、と愚痴です、笑)、泣き)
最近では、分煙がきっちりとしてきましたねー
社内でも、堂々と吸う人はだれもいなくなりました。
私はタバコを吸わないので、またその美味しさが理解できないんですが、一度はまるとなかなかやめられないみたいですね。
身体に悪いイメージが値上げさせやすいんでしょうね。ニコチンとか入っていないでまったくタバコと同じ味?のものってないんでしょうか~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
確かに、非喫煙者から見れば、タバコは嫌われても仕方がありません。弁解の余地はありません。
私の友人も家ではのまず、会社では、プカ.プカという人がいましたねー。
禁煙者が減り、税金が増えれば、一石二鳥と言うことに、なりますねー!
その意味では、高い値段にして買いずらくするのも、やむをえないかもねー・・・「敵はタバコにあり」「今がそのときだ」!
私も、首を洗って待つ心境ですね~^^
円楽さんは、若いときから、腎臓が悪く、透析をしながら、
高座を守った立派な、落語家だと思いますねー。惜しい人を亡くしました。
タバコは、確かに、悪いとは思いますが、「売っておいて辞めろ」と言うのは<>同感ですねー。
何か、「弱いものいじめ」見たいにも思います。
タバコ、酒、医療費、車の罰金、と高額納税者なのに、なぜ悪者扱いされるのだろうか・・・とよくひがんだりして、笑っています。笑)
和つぃも、もし本当に、健康対策なら、きっぱりと、(タバコ禁止令)を発するべきと思います。どうやらそれは、大義名分であり、税収の不足を補うためでしょう。
本来は、もう少し、各府省の、(無駄)を洗い出し、増税無き、予算にすべきですねー。
国会、地方議員の、削減、報酬の減額も、優先的に実行してほしいものです。
荒野鷹虎さん こんにちは^^
札幌は雪だとか・・・。 冬到来ですネ。
愛煙家には申し訳ないのですが、タバコは苦手です
主人がタバコをやめてから16年になりますが、家の中がとても快適になりました。
風邪で喉が痛い時は煙が来ると辛かったし、外食時に食べている途中に煙が来てむせる事や、せっかくのお料理も味が変わってだいなしに・・・

食事の前に吸っている人の煙です。
自分の健康は自己責任でしょうが、他人に影響があるのが問題なのではないでしょうか?
当時、主人の身体も心配でしたが、子供への影響(ぜんそく)も心配でしたから。
そこら辺を気遣っていらっしゃる方には苦情も出なく、『ここまで禁煙権の主張も高まっていなかったかも・・・』と思います。 世論の高まりの影響が増税・減税にも現れるような気がしますが・・・。
一理はありますが、もし税収が確保できれば医療関係の、
厚労省が、利用したがっています。
生産者への、保障を出すとなれば、またお金がかかり、堂々巡りとなります。そのようにならないような、施策も大事だと思いますねー。良く辞められましたねr~^^
和つぃも、辞めたい気持ちが強いですが、迷いがあり、複雑です。笑
州制のいいところですねー。日本は、事実上、JTの専売ですので、価格競争も無く国が、決める仕組みが、続いています。
一番、値上げしやすいのが、タバコとお酒で、やむをえない面があります。今日の新聞を見ると、600円が、妥当かと言うことが、書かれていました。さすがに、この機会に、禁煙する人が、増えると思います。
タバコのみの、マナーは大切なことだと思います。大分、良くなったと見られます。歩きながらの、タバコは、ほとんど見られなくなりました。
危険ですものねー。
葉タバコ生産者の反対もあると思いますが、難航も予想されますねー!
税気の支払いは、国民の義務です。低所得者は、減免されているのも、一概に不公平とは言えないと思います。4年間は、消費税を、上げないと公約しています。できれば、食品くらいは、無税にしてほしいと思いますが。どうなることか・・・
タバコ税は、どうやら、2倍くらいになりそうですねー。私的には、きついことですが。辞める人も、相当出るでしょう、辞めない人もいますでしょう。それは、個人の、自由です。
私は、やむを得ず、やめる組です。
国家予算の単年度制は、無駄な、(使いきり)が起こり、ぜひ、複数年度で、組むべきと思いますねー。無駄を排さなければ、財源不足になり、借金が増えるばかりで、次代の世代に、負担をかけることになり、無責任な政策となります。
新政権に、期待しています。!
円楽さん亡くなられたんですね・・・ビックリ!
タバコはやめられない人もいますよね~
でもタバコを売ることをやめないで増税とは・・・なんか違う気もするんですけどね~w
身体に悪いと解っていてもやめられないことってタバコに限らずあるような・・・
ま~害があることは解っているのであとは自己責任ですね!
v▼・。・▼σポチポチッ♪
先生は、喫煙しないのでしょうか・・医者の不養生と言う言葉もあり、自分の病院の医師は多く喫煙する人がいます。笑。
だから、「辞めなさい」と言われたことはありません。w
言ってくれたら、案外、素直になれると思ったり・・・他力本願はいけませんねー。w
すったもんだで、400円くらいに落ち着きそうにも思います。それだと、最初だけ、抵抗がありますが、結局、麻痺感覚で、禁煙はできないものです。過去がそうでした。
タバコを、一日一個しか売らない方法もあります。
知恵を出してうまいこと考えてほしいものです。w
喫煙者にも、喫煙の権利があり、迷惑税とは、きついお達しですねー。笑
肩身の狭い思いで、寒空で、外で、飲んでいる寂しさも、少しは、理解してくださいよ・・・笑
まったく喫煙に縁のない人は、傍観できて、羨ましいですねー!私も、やめるかどうか、煩悩が騒いでいます。w
漢詩のとおり、ころを癒すことは、間違いないと思います。しかし健康には良くないことも、事実です。
害のあるものは、タバコだけではありませんよねー。
女性の、お菓子、ケーキ、ラーメン、と食生活も、糖尿病の、原因になります。まさか、ラーメン税をとるわけには行きませんですしねー。タバコと酒が、一番狙われやすい品目ですねー。w
喫煙者の、ささやかな、憩いを奪われることには、複雑な気持ちになります。!
喫煙者も、タバコの害は重々知っているのです。
迷惑になることも・・・最近はかなり、マナーが良くなっています。喫煙者にとって、一番辛いのは、本数を減らすことです。一層辞めたほうが楽なのです。1・000円に値上げして見たらいかがでしょうかとも思います。不公平では去りますが・・健康重視か、税収が目的か、もっと議論の余地があると思います。個人的には、迷いがあります。笑。
確かにマニフエストには触れられていませんよねー。無駄の徹底的排除にもっと、突っ込んでほしいですねー。
政治家も喫煙者がいます。笑
昔北海道の町村知事(信孝の親)が競輪を廃したことがありました。競馬は残りました、矛盾を感じたものでした。
増税が、目的なら、タスポなぞ、廃止したほうが良いと思います。人のタスポで未成年者が買えるのです。無駄な、税金の使用例の一つです。近所のタバコ屋さんが多く、廃業しました。行き当たりばったりの、法律は、弱者を困らせるばかりです。
健康が問題なら、(タバコ禁止令)を出してもいいくらいです。
タバコを呑む場所がかなり少なくなり、嫌煙者の、権利もまもられてきました。バランスが取れていると思います。
害のない、葉タバコの研究に予算を配したらいかがなものでしょうか。税収を上げる手立ては、まだまだ、あると思います。
互いに、理解しあえる友愛の、社会を構築してほしいものです。
タバコは「百害あって一利なし」と言われますが、喫煙者にとっては、一服の、清涼剤ですねー。
やめれるものなら、とうに辞めているのでしょうが、嗜好癖は
絶つのは難しいですねー。汗
部屋は汚れるし、健康に悪いし、火事の元でもあり、非喫煙者から見れば、馬鹿に見えると思います。汗
思い切って、500円に値上げしてくれたほうが、決断が、しやすいとも、思っています。心の葛藤が続きますねーW
友人の、送別会で、温泉に行っていましたので、返信遅くなり申し訳ありませんでした。
タバコ、酒の増税は、てっとり早いですねー。前回の、値上げで、やめる人が増え、増収にならなかった経緯もあり、すんなりとは、行かないかもしれません。
私も、へヴィー・スモーカーのほうですが、一日の、憩いの句読点に思っています。
しかし、もし、500円ともなれば、一考しなければなりません。
煙に巻かれないように様子を見て生きたいです。
日ハム昨日は、見事な、勝利でした、夜の酒場も、暇でした。
結局、政権交代でも改革がキーワードでまず痛みを伴うのでしょうねぇ。
増税ばっかりです。
たばこについては、喫煙本数が減ると国民の健康のためになるからといって増税するのは間違っていると思います。
国民の健康を大切にしているなら禁止にすべき。
逆にたばこを奨励することで平均寿命が短くなって少子高齢化対策の一環になるのではと思います。
やっぱ今回も小泉劇場と似ているような・・・
先が見えませんなぁ
こんにちは
私は7~8年前にタバコの値上げをきっかけにタバコをやめました
タバコが高くなったからやめたのではなく税金で持っていかれるのが頭に来てやめました
税金上げるだけなら猿でも出来る、税金下げてこそ政治家と呼ばれるべきというのが私の持論です
無駄に税金上げるだけの政治はやめて欲しいものです
タバコ増税で煙草農家に還元されるならともかく税収のための増税には絶対反対です。
荒野さん、こんにちは。
NYではたばこが一箱1,000円ぐらいで売られていました。何でも愛煙家の方は近隣のたばこ税が安い州に行ってたばこを買ってくるそうです。
いろいろ議論はあると思います。
一箱1,000円は上げすぎでしょう。
税収面というより国民の健康面を配慮して一箱500円~600円ぐらいにするのが妥当なところでしょうか。
それと…たばこをやらない者から一言。
くわえたばこで歩くのは論外。ポイ捨ては考えられないことです。携帯灰皿でたばこを処理するところを見ると「格好いい」と思います。
タバコは文句なく増税しやすいので値上げしやすいという背景はありますね。
禁煙傾向がありいたしかたないのですが
ではタバコを全員が止めたとします。
その税金分はどのように補うのか?
また消費税の値上げ?
考え方として消費税は賛成です。
国民として生きてるうちは税金を払うという考え方です。
国に守って頂いてる・保障されているのですから・・・
ですが
せっかく国民の血と汗の結晶の集めた税金を
生きた使い方をしているのか?
勝ちとった配分された予算を
来期に予算が配分されないと無駄な使い方で
使い切る。。。
そう言う無駄を省き必要な研究とかに
長期的な展望を見据えて
配分されるべきかと思うのですが。。。
愛煙家の方にとってタバコをやめるのは至難の技ですよね~
神奈川では街全体が禁煙になってしまったとか・・・
お気持ちお察しします

私、タバコやらないんです!だから賛成派(笑)
吸わない人は、吸っている人には迷惑をかけてない
吸っている人は、吸わない人に迷惑をかけている!
迷惑税!!賛成~1箱1000円ぐらいにしちゃえば
良いのに~

このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます~(⌒〇⌒)
人曰紫煙癒心
我曰百害無益
以前、わたしのブログに載せたヘタな漢文(もどき)です。(笑)
『言うは 難し、行なうは 易し』・・・かも~^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
すみません、バカやってタイトルだけ送信されちゃいました、、。
タバコ、、百害あって一利なし。と断罪されますが、吸わない人間には(私は吸わないんですが)確かに煙の問題とか何とか嫌なことがある一方で、好きな人にはこれはもうたまらん、、の世界。
見事なまでの「嗜好品」なわけですよね~。
嗜好品にあんまり税金をかけるっていうのもいかがなものかな~と思うこともあります。
反面、舅がヘビースモーカーで結果、肺がんで亡くなったのでちょっとだけ買いにくくして、がんのリスクを減らす要因になれば、、と思ったり。
なかなか複雑な思いでいます。
メッセージをどうぞ
タバコ値上げはマニフェストに書いてないよ。ってマニフェストを盾にとって言いたいです(笑)。
煙草を長年販売してきた方たちは
いまやほとんどが老齢の方たちで
薄利で儲かりもしない。
それでも長年続けてきた掛け替えの無い仕事、お店。
タスポで痛めつけられ、泣く泣く廃業に追い込まれた方も・・。
また、喫煙家のささやかな楽しみを奪い、さらに今・・
細々と続けている煙草屋さんを苦しめるのか・・
知恵の無い政治家こそ、廃業して欲しいものだ。
応援☆彡☆彡
わたしもやめなあかんと思いながらやめられません。
でも増税したら結構生活に響きます。
でも、タバコを吸わなかった頃はひと箱1000円にすればいいとか思っていました。
勝手なものです。
でも、やっぱり吸わない人には迷惑ですよね。
まいど~
タバコは値上げしやすいし、健康のため環境のためならばと賛同を得やすいですよね
どんな売り物にも安売りがあるのにタバコだけは有無を言わせず自動的に上がって行くシステムが腹立ちます
まるで喫煙者に罰則金を払わせるような、財源の取り方は民主党にはしてもらいたくないのですがw
まぁ兎にも角にも、日シリ始まり最後まで面白い試合久々にテレビで見て嬉しかったです、明日はハム勝って欲しいですが
ではまた