2009.04.13(月)

民間出身の初の、お妃として大変なご苦労をされたと思います
陛下の言葉も、[よく耐えてくれたと思います]と感謝の気持ちを述べた。
悲しみと喜びを共に分かち合い日本最高の理想の夫婦像だと感銘いたしました。
平和憲法の下で、皇室と大衆を近づけた功績も大きいと思います。
3人のお子様を育て、特に、皇太子殿下は、自分の母乳で育てた事は、母方が旧佐賀藩の武士の娘のたしなみだろうか。
新憲法で、[象徴]と位置づかれたことにも、[昔の天皇制より、人間的で幸せな事です]と昭和天皇を支えたお二人でもあります。皇太子殿下夫妻の事、次男の息子様の悠仁さまのことを考えると、悩み深いものがあると思います。
陛下も皇位継承に腐心されていると証言しています。[大衆天皇制]の存読には、[皇室典範」の改正を考慮して、「女系天皇」を認める事は、民意と時代に乖離していないと思うものです。
- 関連記事
-
みな同じ感動を受けたんですねー。共有できて嬉しいですねー。
我々が日ごろ忘れていた「思いやり」『いたわり』の心を、お示しになられました。!
辛くなれば、直ぐ、離婚(実は、私も)する時代に、警鐘となればと期待しますねー。
(ノエル鷺草さん)の、短歌を必死に理解しようと思って詠んでいるのですが、恥ずかしくて、コメントできず。申し訳ありません。
本当に感銘しました
あのお言葉から日頃の感謝のお気持ちや、ご夫妻としてお互いを思いやるお気持ちが溢れていて・・・人としても、こうあるべきと新ためて心に響き優しい気持ちにもさせて頂きました^^
最高のご夫婦ですね
私も、見ていました、お二人とも、目にかすかに、涙が光っていました。感無量だったのでしょう。悲しさと、喜びを、共に、助け合い、いつくしみ、模範的夫婦の姿だと、感動いたしました。!思い出すと、言葉が詰まります。
こんばんは!
この放送、少しの間見ていましたが、陛下がこのお言葉を述べられた時に、息を少し詰らせながら、
お話されている姿と、美智子妃殿下がその言葉を受けて、やはり
感慨深げに頷いていましたが、
私もそのお姿に、心打たれました。御夫婦で労いの言葉を述べられる姿がとても眩しくて、お美しかったです。
日本人の忘れかけた大切なものを見たように思いました。
日本の皇室も、もう少し、イギリスに見習うべきかと思います。自由がなさ過ぎます。
日本の伝統も大事ですが、病気になること自体が、どこか、欠点があるのでしょうねー。
お二人とも、願われてきた、皇室ですから、可哀想に思いますよね。もっと、大事にされるべきと痛感にいたします。!
民間のご出身で、本当によくぞ耐えて来られたと思います。
なかなか務まらない公務だと思います。
24時間の公人でしたよね。
いつも人から見られて自由のない身。
外国の皇室のようにもう少し、自由があってもイイのではと、お気の毒にも思ってしまいます。
陛下も、殿下も優しい人です。だから耐える事が出来たのでしょうね。!お言葉は誠に、情愛の極みと申せましょう。!!
天皇家は、病気に、見舞われ不安な面を持っていますが、健康で、国民の付託に堪えるべく、長生きをされるよう願うものです。!
陛下、皇后様のご健康も、気になりますし、妃殿下の病状は、特に心配です。優秀な外交官だけに直の事、心情が痛ましいです。必ずしも、希望されていなかったのに、さぞ苦しい事の連続だったと思います。幸い、殿下の優しさに、愛は育ちましたが、マスコミも大事に、そっとして貰いたいと思います。同感ですねー。愛子さんにまで、影響が及ぶ事になると、大変な事態です。皇室は、今心痛が大きいと思います。
国民の、[象徴]なのですから、暖かく、抱擁していただきたく思います。!
こちらこそ、ありがとうございます~~
では、さっそくリンクはらせて頂きます~~
頑張ってください~~
応援させて頂きます!!
すごいFC2は2位ですね!!!
すごいーー!!!
こんばんは
私たちには計り知れないご苦労や哀しみがあったろうに。。。といとおしく胸が詰まるような想いがします。
しかしお二人のお姿を拝見しているとそれらを乗り越えてこられた穏やかさ優しさを感じます。本当に素晴らしいご夫婦です。
皇太子ご夫妻も周りのことに惑わされず二人で愛を育んでいって欲しいです。私たちも(マスコミも含め。。。)静かに見守っていけたらいいですね。
愛の機微とは二人にしかわからないものです。だからいろいろなかたちの愛があってもいいのかなぁと思います。
>「生きていくために、人は多くの複雑さに耐えていかなければならないこと」を読書が教えてくれた。<この言葉が、美智子様の全てを表していますねー。世界各地で、恵まれない子供たちとの交流を通して、国際親善の役目を果たしてくれました。
今の、母親さんも子供の教育に大いに、役に立てて頂きたいものと思いました。貴重な、照会文、何より素晴らしいものでした。
華やぎさんの人間性の、賜物です。!!
キクラゲさんは最近友人になりました。好い人です。
sbさんが相互リンクを望まれ事は、大変光栄です。キクラゲさんと、一緒に、リンクを貼らせていただきます。有り難うございます。!
雅子さんの病状の、真意は分かりませんが、美智子さんは、本当にかわいそうだと思います。女官の虐めが、(女官は、当然と思っているのでしょうが。)明らかに、病気の原因です。陛下の、優しさが、美智子さんをここまで、耐えさせた大きな因だと思います。!私は、法律を改正して、愛さんを次の次の。女性天皇になってもらいたいと思います。たとえ女性でも直系です。男女同権がなきます。
阪神弱いですねー。泣きたくなります。
母親としてツリシスさんは感慨が深いものがあると思います。まったく、別世界に、飛び込んで、思わぬ、いじめにあい、ノイローゼみたいになりましたよね。以下に、旧華族の民間嫌いがひどい物かが判ると思います。学校も、皇室に入るには、学習院でないと、ダメという不文律があるのです。雅子さんもまったく同じ運命をたどりました。皇室の、改革の、必然性が、問われます。
皇后さまが、書かれています。
子どもと良書との出会い、本による世界中の子どもの相互理解を可能にする出発点は、母と子の対話である。
日本の若い母親たちも是非、毎晩少しでも子どもに民話や童話や歴史伝承を、美しい日本語で朗読してほしい。
「生きていくために、人は多くの複雑さに耐えていかなければならないこと」を読書が教えてくれた。
また、国際アンデルセン賞のまど・みちおさんの「ぞうさん」を、英語で翻訳されています。
はじめまして。こんにちわ。
キクラゲ君のところからきました。
世の中のことにうといので
とても勉強になります。
もし、よろしければ、
相互リンクをお願いしたいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
まいど~
美智子様も五十年お疲れ様でしたなどと、お声をかけれる場所には立てない私ですが、
皇太子様が雅子様を何があろうと私が守りますと仰った御言葉は忘れられません
まぁ兎にも角にも、愛子様という名前、愛がありますよね~
ではまた
皇后様が心労により声が出なくなったとき本当に心配いたしました
雅子様もそうですが民間にはわからない様々なことに耐えていらっしゃるのかと思うと
言葉がありません
皇后様がしてこられたこと・・・
子供に手料理を食べさせること
子育てに関する様々なアイディアなどを思うと
本当に素晴らしい方だと思います^^
v▼・。・▼σポチポチッ♪
ようこそいらっしゃいました。!
お元気でしょうか?カノンさんも勉強に暇がないのでしょうね。
陛下、夫妻の、いたわりの精神は、国民の、見本と思います。!幾多の、難関を突破され、何時も、笑顔を絶やさぬ、人柄は、正に日本の[象徴]です。何時までも、人間天皇家の、ご発展を祈らずには、いられません。!愛さんも金婚式まで、頑張ってくださいね。!お幸せに。ではまた!!
おはようございます。ほんとうに理想の夫婦の形ですね。お互いにお互いを思いやり、簡単なようでとても難しいことを長いことお続けになって。とても素敵なお二人です。やはり日本の象徴ですね。
美智子さんの笑顔の影に、隠された苦労の、皺が涙ものでした、本当に、優しい女性の、鏡と感動しました。!陛下の、支えに、感謝の言葉を、述べたときは、最高潮に、達しました。!
陛下も優しい人です。日本の鏡!
夫婦が、金婚式を迎えることは、大変な事業だと思いました。!!有り難うございました。
この金婚式の放送を見ているとき、美智子様のご苦労が偲ばれて涙が出ました。