2013.06.28(金)

三保の松原と富士山
日本の象徴ともいえる霊峰富士山が世界遺産に登録された。しかも、45kmも離れた三保の松原も各国の「山と一体」だと応援し、同時に選ばれたことは実に嬉しい事である。
しかし、自然遺産とするためには、登山道のみならず、自動車道、建設車両道などが多く存在し、登山などに捨てられたゴミの多さ、貴重な資源と言えるものがないため、登録するには無理があり申請から長い時間がかかった。
三保の松原は羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞い降りて羽衣をかけたとされる「羽衣の松」と呼ばれる樹齢650年の老松があり、付近の御穂神社(みほじんじゃ)には、羽衣の切れ端が保存されている。(WP)
太宰治の「富獄百景」の一節に「三七七八米の富士の山と、立派に相対峙し、みじんもゆるがず,なんと言ふのか、金剛力草とでも言ひたいくらい、けなげにすっくと立っていたあの月見草、よかった。
富士には、月見草がよく似合う。」と言う名言があるが、当時井伏鱒二が滞在していた甲州御坂峠で石原美智子と見合いをし真面目に生きようとする祈りにも似た決意が月見草に託されたのである。
富士と対峙し、己の生き抜く力を鼓舞されたのであろう。又「裾野の広い割には富士は低い」とも言っている。おそらく三保の松原も望まれたのであろう。神のご来光を仰ぎ凛としたことと思う。
それほど霊験豊かな富士山とその周辺は世界に誇れる最高の文化遺産である。
最近の登山ブームと言うか老若男女が大勢訪れるわけだが遭難者も多く、ゴミ捨てもやまないと言う。これからは世界中から多くの観光客が訪れるはずだが、登山者のマナーを磨き恥じないように願いたいものである。
富士はどこまでも高く、神々しいのである。
- 関連記事
-
こんにちは!
「ブログ神経症即是空」は現代の病める社会を解析しておりまして
素晴らしいと思っていましたので大変惜しいと思います。ご苦労様でした。!
全部やめるのかと思い驚きましたが、「阪神百虎店」を継続されると聞きほっといたしました。!
引き続き寄らせていただきますので宜しくお願い致します。‼
如是我聞は、聊か八つ当たり的ですが書いたあとで「少し気が弱くなるところがある」と漏らしていますねー。
よほど腹の虫がおさまらなかったのでしょうね^^。
ノムさんの対峙する相手はサッチーさんですのでね^^
わざわざご報告ありがとうございました。!
久しぶりです。別に妨害があったわけではないのですが、ブログ神経症即是空をやめました。訪問ありがとうございました。
御面倒ですがリンクを外しておいて下さい。
荒野さんのブログは阪神百虎店にリンクしときましたので。
これからもよろしくお願いします。
太宰に関しての力作もちゃんと読ませてもらってます。
私も一時乱読しましたが、如是我聞は印象に残ってますね。
富士には月見草がっていいですね。
ノムには月見草はあまり似合わないですね。
おばんです!
残念ですが、お偉いお方の汚職やセクハラがマナーの悪さを助長しているのですねー。渇)
尊敬されるべきお方がマナーの良さの見本となるべきだと思います。!
おばんです!
ひぃ☆ さん。‼凄いですねー。!
呼吸は大丈夫でしたか(笑)
タイガースは残念ながらマエケンにやられましたねー泣)
愈々甲子園での巨人戦がオールスター前の頂上決戦ですねー。
藤浪が巨人に通用する投球を見せてほしいと願うばかりです。!!
おばんです!
仰るとおりですねー!
マナーも含めて環境保護をいかに施行するかが問題ですねー。
三保の発展もこの際考えてほしいですねー。!
入山料を取る!
今は1000円、今後は3000円!?
そこまでしないと、綺麗を保てないなんて。。。
残念 
おばんです!
本当に良かったですねー、誇りに思いますねー。!
マナーが悪いと富士も誇りが埃だらけになってしまいますよね^^
日本人が試されていますよね^^
おばんです!
様々な富士の姿を描いていて美しく抒情的作品ですねー。
「東京の、アパートの窓から見る富士は、苦しい」と以前の苦悩をのぞかせてもいますね^^。
関西からも見られるそうですねー。
どこから見ても美しい山で、世界遺産になるのも当然でしょうがこれからの環境維持が大切なことですね^^。!
おばんです!
仰る通り、マナーを守り世界に恥じないようにしたいですねー。!
私の近くの公園でさえ花を持ち帰る人がいます。
小さな心掛けが大事ですねー。!
富士山の、世界遺産登録!盛り上がってますね。
私も一度、登った事が有ります。
美しい自然を守っていかないといけませんね^^
今日のタイガース・・・マエケンに押さえられていますが、
なんとか逆転してほしいです!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
世界遺産の本来の趣旨は『保護』ですから。
どう保護していくか…これに重きを置いてもらいたいものです。
ありがとうございます♪
我が富士山が世界に羽ばたきました(笑)
が・・・マナーが問われる・・・・みなさ~~ん
富士山を泣かせないでください^^;
「月見草が良く似合う」富士山で
ずっといて欲しいものです^^V
ああ、太宰治氏の富嶽百景ですね。^±^
読みましたよ。^±^ノ
三つ峠からの富士山を描いたものでしたっけ。
三保松原から見る富士山も美しいといいますね。^±^ノ
富士山はどこから見ても美しいですよね。
ちなみに狭山湖からも見られます。^±^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
世界遺産になった以上登山家のモラルが問われるのでモラルは守ってもらいたいですね!世界遺産登録抹消も有りうるので。
おばんです!♪
美しい環境を維持するためには、登山客のマナーの向上以外はないと思いますねー。!
入山料が1・000円と決まりそうですがもっと高額でもよいと思います。
又、環境破壊には行政罰を設けてもよいくらいだと思います。
とにかく日本の世界の大事な遺産ですからね~~!
おばんです!
富士山はまさに<ご神体そのものだと思いますねー。
太宰はこのころが一番明るい時代で中期作品の名作ですねー。
三保の松原の港湾には安倍川が流れ込んでいるのがちょっと心配ですね^^。(笑)
保守管理と言う名で公共事業が行われると思いますが、真面目な仕事をしていただきたく思います。!
登山客もいっそうの気配りをしていただきたく思いますねー。!
おばんです!
私はいずれも飛行機の上から見たのですがやはり、素晴らしい美しさでしたね~^^
今日も早速、観光客と登山客で混雑したらしいですねー。
北海道では、羊蹄山が蝦夷富士と言っています。!
鷹虎さんこんにちは~♪
富士山が世界遺産に登録されましたが、それにふさわしい環境が守られるように願いたいですね(*^^)
自然の力を人間がコントロールすることはできないので、最低でも登山のマナーくらいは守ってほしいものです。
環境を守るためには登山制限も考えるべきでしょうね~
久しぶりに晴れ晴れとした気持ちになりました!
ほんとうに嬉しいことです。
私は何度も富士山のふもとへ行きましたが、
くっきりと山容が見えたときの気持ちは、
例え難いほど有難いものでした。
まさに日本人の心に寄りそうご神体です!
「富岳百景」。
太宰の中で最も真摯な作品と思います。
これが太宰の偽らざる姿と、心を打たれました。
再び思い出させていただき、ありがとうございます!
世界遺産に登録された喜びとともに、
巨大広大な神域を管理・保全する苦労は、
並大抵ではないだろうと思いやられます。
日本人よ、世界の観光客に範を垂れよ!
と思ってやみません。
こんにちは。
富士山は学生のころ修学旅行で新幹線から見ただけですが
さすが日本一の山だけあってとてもきれいでした。
今回の世界遺産登録はうれしいですね・・・
地元の方々の熱意と関係者の活動が実を結んだ結果だと思います。
おばんです!
富士山はどこからでも見えるのですねー。
流石一番標高が高い山ですねー。良く外国の委員が三保の松原を入れてくれ有難いですねー。最近は松も枯れ果て少し手入れをしなければならないと思いますが、又おかしな公共事業で、暗躍する企業は困りますねー。厳正に管理してほしいと思います。マナーの面も厳しく管理して世界の遺産を貶すことのないように力を入れてほしいものですねー。!
富士山の世界文化遺産登録は嬉しいニュースですね。
しかも三保の松原も構成資産として逆転勝利ですからね。
三保の松原からの富士山も美しいですが、湘南から見る
富士山も美しいんですよね。構成資産の一部に入れてほしかった。
とまぁ、そんな事言ってたらキリがないですけどね。
富士山はどこから見ても美しいです。
これからどんどん増える観光客、登山家のモラルが問われる
ところですね。