2013.01.31(木)

柔道界に激震だ。ロンドン五輪の柔道に出場した日本代表を含む国内女子トップ選手15人が、五輪に向けた強化合宿などで園田隆二代表監督(39)やコーチによる暴力やパワーハラスメントがあったと告発する文書を連名で昨年末に日本オリンピック委員会(JOC)に提出していたことが29日、関係者への取材で分かった。トップ選手による集団告発は異例。柔道界の古い体質が浮き彫りとなった。
指導者による体罰問題はついに五輪選手にまで波及した。ロンドン五輪代表を含む女子のトップ選手15人が、園田監督やコーチによる暴力やパワーハラスメントを受けたと連名で告発していたことが明らかになった。
告発文書をJOCに提出したのは昨年末。トップ選手による集団告発はきわめて異例の事態だ。関係者によると、『女子日本代表チームにおける暴力及びパワハラについて』と題された文書は、練習での平手や竹刀での殴打や暴言、けがをしている選手への試合出場の強要などを訴え、全柔連に指導体制の刷新を求めているという。
JOC幹部は29日、文書の提出があったことを認め「アスリートファースト(選手第一)が基本。正確に事態を把握し、指導者への指導を徹底したい」と話した。
JOCに加盟する全日本柔道連盟(全柔連)は倫理委員会を開いて園田監督らに聞き取り調査し、当事者は事実関係を大筋で認めているという。関係者によると、園田監督は倫理委員会の席で謝罪し、その後は選手関係者の間を謝罪して回っているという。園田監督は取材に対し「今までは自分の考えでやってきたが、修正する部分は修正していきたい」と話した。
▲このニュースが表面化して各メデイアの一斉の非難もあり今日に成り園田監督が会見で「このまま監督を続ける事は出来ない、進退伺いを提出しました。申し訳ありません」とうっすら涙を浮かべて頭を下げた。
昔から、柔道に限らず、スポーツー界には暴力や体罰と言う体質があることは分かっている。指導関係者も、その様な環境で育ち、「熱心な余り」という美辞で根性を入れそれなりの効果を残してきた事が大きな転機を迎えた。JOCは訴えを受けても、主体的に動かず、全柔連に任せていた経緯があり、文科省にも報告せず、園田監督の続行を表明し戒告で終わらせようとしていた。
体罰は勿論悪いのは当然だが、何時もながらの、指導層の事なかれ主義が、この種の事件の後を絶たない大きな原因である。つい最近の例でも、相撲界でも暴力事件で刑事事件に発展し親方が有罪に処せられた事があるにも拘わらずなんら教訓となっていない事は誠に恥ずかしいことである。
欧米では暴力は即罰せられるという。この体質をなくするにはもはや、「暴力行為」として法規制するときに来たと思う。一監督だけを処罰するだけでなく、指導監督する連盟、協会会長も監督責任を取ることが望まれる。
指導者と選手の関係は尊敬で無ければ為らないのに恐怖で従うようでは、優秀な選手は育つわけが無い。東京オリンピック招致にも少なからず影響があると思うとこの問題は大きな事件といわなければならないと思う。
- 関連記事
-
おはよう御座います。!
地震多発で、愈々原発は危険そのものになってきましたねー。
スポーツに限らず各協会、団体等の無駄な設立に多くの補助金狙いの白蟻が群がっています。
種目の選定もスケルトン、リュージュ、スノーモービル等の超危険な競技でも、その国の為だけの「勝てる競技」を採用するIOCの態度にも問題があります。どれだけ不正なお金が動いているか想像も出来ません。野球を廃止したり偏向そのもです。
JOC以下下部組織全体の体質に問題がある限り、園田監督一人を解任しても、なんら解決にはならないと思います。スポーツ本来の公明、正大な姿に戻す為、現執行部の一掃さえ求められるものと痛感しますねー。
風邪が流行っていますねー。タヌキさんも充分気をつけられてお暮しください。
コメント大変有難うございました。!
おばんです
日本各地 地震続きで緊張しますね~
さて 縁あって昔よりJOCの近くにいました ひっくり反したお椀みたいなものです 各競技の先達者の器量まかせ ひっくり反ったお椀の縁の中の役員会の御仁
日本スポーツ会の前進のため 勝つために スポーツ振興のためお椀の中身はガスが充満している競技がまだ多々あると思います 善き指導者の競技はかなりスケルトンに。
しかし 柔道しかり、ガスが溜まっている競技は漆塗り加工されています が ここ数十年の日本人を見ると変化しています スケルトンに、公明正大にお椀の縁の中の役員会の為ではなく 自分のためのスポーツに近代化していて 個人ではなかなか難しい世界へのサポート、費用等を期待しているのではないかなと
人権問題 男女差別などの個人的な世界平等 安全の基にそろそろお椀を元の形に戻してガスを飛ばす時期かと思います。
スポーツに限らず日本の各団体にも進言したい所です
風邪にご注意を
(^-^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
地震ほど怖いものは無いと改めて思いましたねー^^・
札幌はこのような大きな地震には余り見舞われていませんので、よい経験に成りました。
体罰は本来、仰るとおり規則違反とか、監督の言う事を聞かないときなら未だ分かるのですが、報道を見る限り監督の一方的自信による、妄想的行動のように思いますねー。
全柔道連の態度もいけませんがそれ以上に不可思議なのがJOCの甘い判断と簡単に、監督を続行させようとした発表ですね。この事がメデイアの反撃を呼んだ事に成りました。結果的にはオーライですが・・上手くいけばこのまま収まると考えたことが問題だとおもいますねー。汗)
体罰と言う暴力は氷山の一角のようですがこの機会に、このような間違った行動を絶滅させる良い機会と捉えれば救われると思いますねー。!
おばんです!
お陰で無事でしたが、実は、少し慌てまました。人間はいざというときに、実力が発揮されますねー。汗)
大体の傾向と、体験から言えば、親が体罰をする人の子供も、やはり、子供への体罰が行われる事が多いようです。昔の「しつけ」とは自ずと違うイメージですね。
スポーツは昔から、厳しい指導に耐えていかなければ成功は見られません。このような幻想がエスカレートしてしまって指導に可笑しな偏った考えが罷り通ってしまったのでしょうねー。汗)傷害事件にまで発展していない現状で、15人の告訴が合った事にはよほど、耐えられない酷い言葉や、実際に「暴力」があったと想像するしかありません。真実は未だ、発表されないのが情けない事です。聊か一方的な評論が多く真実を国民に、知らせる事も大切と思います。「忍耐」は両者に求められますが、指導者と選手の関係を考えれば指導者が寄り、忍耐を求められますねー。
いずれにしても、彼の行為は許されるもではないと思います。この辺で、両者に弁解の余地を与える余地が無いような、「体罰」や「暴力」は刑事罰に値するのだという事を明確に示す事が求められると思います。それで無ければ、何時までたっても後を絶たないと思います。
大きな地震でしたね。
東京でも、うっすら揺れました。離れているのに揺れるのは、かなり大きかったのだと思います。
大丈夫でしたか?
体罰というけれど、悪いことをした場合の罰は、まだ分かりますが、指導で罰って、意味が分かりませんよね。
ミスをしたからって、罰を与えるのは間違いだと思います。
会見を見て、園田監督より日本柔道連盟の方がおかしいと、思ってしまいました。
おばんです!
夜中の、大地震でしたので、今日は寝不足で、温泉で癒してきましたが、本当に札幌ではこんな大きな地震は滅多に無いので、余計慌てますねー。汗)札幌では、結構日頃、町内会などで避難訓練を実行しているようですがこんな身体なもので、余り参加していません。ですからいざというときには困る事が多いですねー。地震は特に、避難訓練が一番大切な防止対策です。辛くとも今度は積極的に参加し様と思わせられた怖い地震でした。汗)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
正直なところ慌てふためいた事でした。汗)
久し振りの大きな地震で、日頃の備えも心構えも何も無いものでして。焦りましたねー。震源地の道東では人的被害も在ったようですが、私のところは無事に収まり被害地の人には悪いのですが不幸中の幸いと感謝しています。30年以内に、大地震が起こると言う警告が現実となった感じがして改めて今後の、対策を確り決めて置かなければ思った次第です。早速の、お見舞い有難うございました。!
おばんです!実際に桑田や柔らちゃんは一切、暴力的指導は無かったと言明していますが、。優れた選手に成長しました。暴力を良かれと思って指導したコーチ監督の指導の下での選手の成績は必ずしも良くありません。これで分かる事は「暴力」は効果的でないことを証明しています。ただ上層部の事なかれ主義が最も悪い物と言われても致しかがありません。桑田は立派な指導者だと感心しました。このような人を各協会に配して欲しいもので寸目^^。!
おばんです!
相撲界の死亡事故で、既に次なる手を打っていなければならないのではないでしょうか!
上層部の無責任さが呆れられるわけがそこの対応にあると思いいます。!
もういい加減に後から批評しる事はやめて防止対策を真剣に法制化するのが有識者のやるべき態度だと思いますねー。!
鷹虎さん大丈夫でしょうか??
けっこう大きな地震だったので心配です。
体罰としつけの境界線が判らない人が多いようですが、支配と忍耐というように考えればいいのに、と思います。
体罰は力による支配であり、ある程度まで(あめとムチ)は許されますが、ムチばかり与え続けるのは、よろしくないですね~。
明らかに指導能力が無い事を認めているようなもんですw
しつけは、子供が理解できるまで根気良く指導していく事であり、何より忍耐が求められます。
わかるまで待つ…これが出来ない人間が多すぎますね。
教師に求められる資質としては、何よりこの『忍耐力』だと思います。
これが欠けている人間は、人の上に立って指導していく事など無理だと思いますね~。
スポーツこそ、清く正しく在って欲しいものです。
こんにちわ♪
遅くなってしまいましたが
今朝がたの地震にはビックリされたことではないでしょうか
もしかしたら 荒野鷹虎さんのお所でjは地震はなかったのかもしれませんけど
北海道と聞くと訳も分からないまま心配になってしまいます
・・こちらも少しの揺れですが、今年になって数が増えております
なにもおこらないように願いながらなのですが・・
今朝ニュースで北海道の地震を知り驚きました。
夜中だったこともありすごく怖ろしかったことと思います。
お怪我や被害等なかったですか?
また余震もあるかもしれないので、十分にお気をつけ下さいね。
地震が起きませんようお祈りしております。
いま指導者による体罰問題が表面化してますね。学校の部活もそうですが、五輪代表選手にまで問題は波及してるんですね。
先日元野球人の桑田真澄さんが教師、指導者を前に講演したそうです。
体罰による指導で技術の向上はありえない。もっと科学的指導をする必要がある、と。
体罰で指導するよりも、選手と一緒になって考え、ゴールまで導いてやるのが指導者の責務だと思いますね。
事の大小はあっても、日本のスポーツはどれも似たような体質に悩まされ続けているのではないでしょうか。いや、悩みと気付いたのも最近かもしれませんが。
相撲部屋では死者が出ましたが、今回は、そうなる前に露顕して幸いだったと言えるかもしれません。
おはようございます!
そろそろ寝ようと思っていた頃の時間でしたの、驚きましたねー。
私の場所は江別市寄りですが震度4は余り経験が無い強さで、金縛りに遭いそうに成りましたね^^。いざというときの、心構えを確り決めておくべきですねー。!お見舞い有難うございました。!
いや~先日の地震にも驚きましたが、今回は縦揺れで怖かったです。汗)外へ逃げるか?トイレに入るか?迷いました。笑)
道東は震度5強ですから被害がありました。私のところも、震度4で強いほうでした。東北は如何でしたか?
冬の地震は何かと怖いものですねー。
おはようございます!
確かに、スポーツの基本は心・技・体ですよねー。!特に指導者は・・・
選手に信頼されるには克己あっての厳しさでしょうねー。
遅すぎた感はありますが、この機会にスポーツ界の明朗な改革を期待したいですねー。!
こんにちは、鷹虎さん。
昨夜の地震は大丈夫でしたか!?
びっくりしました。
鷹虎さんが住んでいらっしゃる所に影響がなければよいなと思っています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あらま!
鷹虎さん、たった今、北海道地震だって?!
震度5強って・・・。
日付変わる頃の地震だから
ビックリしたでしょうね。
鷹虎さん、大丈夫かなぁ???
くれぐれも、気をつけてくださいねー!
スポーツの根幹ですよね。
枠の中でワクワクする感動
アスリートは、自分のために
そして、人を感動させるためにある。
その総元締めが、監督
監督は、心・技・体の総合司令塔
己に厳しく!が、鉄則ですよね。
残念なことですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
如何なる理由があろうとも、暴力は絶対改めなければ成りませんですねー。
スポーツ界は根本的に、反省して素直に認めるべきだとおもいます。「愛の鞭」は今は通らない事を肝に銘じるべきでしょうねー!
他のスポーツ業界でも暴力問題が多発しているようです。このような腐った風潮を改、新しい旋風をお越してもらいたいものです。今日本が変わるべき転換期に来ていると私は思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
今日はこちらも、小雨もようで、屋根の落雪が
あり危険な状態でした。
5日から札幌の冬の祭典雪祭りが始まりますがその頃は、本道らしい寒さと、雪が舞う絶好の季節に成りそうです。本州の人は寒さには弱いと思いますが、雪が降る光景の、美しさには喜んでいただけると思います。
こんにちは^^
今日は春でした・・
夜になっても暖房いらず
今日くらいが一番過ごしやすいです。
北海道はいかがですか?
こんにちは!
お返事遅く成りました。ごめんなさい。汗)
上位の、所管部署の事件が起きてからの対応も意味が無い様に思います。立派なモットーを掲げていても、名目ばかりで虐めや、暴力の防止には何の役にも立っていないのではと思われます。役員はまるで高級官僚にでもなって胡坐を掻いているだけではと言われても仕方がありません。スポーツを通して明るい社会を築こうとする基本も糸瓜もありませんですね~^^。汗)
日本体協も、何らかの声明を発すべきだと思います。AKBのルールのほうが未だ、ましかもね~^^。笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
このまま、黙っていたら普通の通りに事は済んでいるのですねー、!極く当たり前のようにネー。多くはそんなものなんですねー・
セクハラまであるわけですからね^^^・
メダリストを含めた15人の勇気はよほどだったのでしょうが評価されあますねー!
この種の問題は大体が泣き寝入りが多くそれを見越しての指導者の、計算があると思います。その点を厳しく許さずに厳罰を与える事が大事な事だと思います。!
立場を利用した悪事ほど卑怯な事はありません許す事はいけませんですねー/
女性は本当に、日本の場合、狼から逃れる強い態度が求められ男社会の、恥じでありメダリストだからといって直ぐ指導者にする事は問題があると思います。人間性が無ければ選手の信頼は享けられず、共倒れに終わるだけです。この問題を境に、選手も、指導者に媚びずに、実力で勝ち上がる事を求めます。弱みを見せると餌になる事を知って欲しいです。悪い指導者ばかりではありませんがたいていは肩書きや表面的な優しさに騙されるケースが余りにも多いのです。ゆだんは駄目ですねー。一度、真ッ更にして改めて指導方法を考えるべきと思いますね-・!汗)
鷹虎さんこんにちは~♪
仰る通りですね。
学校の部活でも体罰に名を借りた暴力行為が横行している事実を教育関係者はもちろん文科省も事件が表面化するまで放置していました。
こんな状態で生徒の精神を鍛えるとして授業に武道をとり入れるそうですが、有能な指導者も育てずに教師まかせにしていいものかと心配しています。
大津市のいじめ問題とも関連すると思いますが、日本全国にはびこる事なかれ主義を一掃しない限り同様の事件はまた出てきそうに思います。
柔道に関しては国際柔道連盟が日本柔道連盟に対し非難声明を出しましたね~情けない
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
オリンピック強化監督だから、TVで取り上げられ、記事になったかも。。
オリンピックを目指している子供たちの世界は大丈夫なのでしょうか!?
人間だから感情が有って当たり前ですが、人を育てる難しさを痛感です。
こんにちは!
joc会長も認めている通り、氷山の一角とは恐ろしい現実ですねー。汗)
旧陸軍ではないのですから、今更「びんた教育」は通じない事を深く認識すべきですよねー。
国会議員にもスポーツ関係者が居るのですから今まで、「暴力」に対する防止対策を講じていない事は怠慢だと思います。
問題がおきてから、ガチャガチャ言う事を繰り返す有識者も含め真剣みが感じられません。
どの世界も同じですが、仰るとおり一人の行為で全体を語られる現状は短絡的と思いますねー。
マナーとルールを守る事の大切さを指導者に教育する事が急がれますね^・!
恥を世界にさらした罪は重大という意識を持って欲しいものと痛感しますねー。!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
桜宮高校の体罰問題、
そして日本代表女子柔道チームの暴力問題は
スポーツ界の氷山の一角なのでしょうね。
暴力を受けて育った指導者は暴力で育てていく・・・という『暴力の連鎖』が起きるのでしょうね。
これを機に教育委員会などの上層指導部のあり方なども問い直し、
暴力による指導の根絶をはかりたいものですね~^^
熱意を持って子どもたちと向き合って取り組んでいる素晴らしい先生方がたくさんいます。
一部の指導者の行いにより
教育界全体の質の低下を語られることが残念です。