2015.03.30(月)

今秋ドラフト1位間違いないと注目される県岐阜商の高橋純平投手も「悔いはありません」と笑って甲子園から去った。
<選抜高校野球>
○浦和学院(埼玉)5-0県岐阜商(岐阜)●
高橋は六回迄は散発4安打に抑えながらも 浦和学院の打線のレベルの高さを感じていたと言う、1,2回戦は18回を完投して、21奪三振で1失点。しかし、この日の浦和学院は違った。七回、0-0で迎えたが幸喜、高橋、荒木の3連打で先制を許し、後続にも犠飛と適時打を打たれ3失点。高橋は「悪い球ではなかったが、読みを外してもバットに当てられ切れ目が無かった。それが終盤の疲れにつながったのかも。こんなに打たれたことはない。」と悪びれずに完敗を語った。さわやかな選手であった。スピード(最速150km)と変化球を巧みに投げ分ける素質十分の逸材と見ました。もう少し力投を見たかったが夏の甲子園まで待つとします。更なる体力を鍛え投球術も磨き今度こそ優勝を狙っての再登場を期待しています。
浦和の江口投手もはチェンジアップを多投し、被安打4で完封した好投手であった。岐阜の打線も一回1死一、二塁の好機を生かせず、援護できなかった。
浦和学院・森士監督
高橋君の直球に振り負けないように、と指示した。
(これまで当たりが少なかった)中軸に本来の打撃が戻ったことは、次に向けて好材料。
県岐阜商・高橋対策として、バットを短く持つようにチームで徹底。「ボールを上から潰して、基本に忠実にセンター返しを心がけた。いい投手から打ててうれしいです」と荒木が胸を張った。
「 28日の練習では最速160キロが出る打撃マシンを導入した。183センチエースを想定し、通常より50センチ高く設置。“剛速球”に最初はバントすら難しかったが、徐々に目を慣らして約3時間、仮想高橋に見立てた“純平くん”で打ちまくり、11安打5得点につなげた。」と言うから凄い準備だったのである。
県岐阜商・小川信和監督
完全に力負け。浦和学院の各打者は各打席で絞り球を変えてきた。
相手投手には低めに投げ分けられた。さすがです。
大阪桐蔭(大阪) 5-3 常総学院(茨城)
第2試合 静岡(静岡) 3-4 敦賀気比(福井)
第3試合 浦和学院(埼玉) 5-0 県岐阜商(岐阜)
第4試合 東海大四(北海道) 1-0 健大高崎(群馬)
北海道勢の4強進出は22年ぶり
選抜高校野球第65回大会の駒大岩見沢以来。東海大四は6回目の出場で初の4強。
「追記」
岐阜商出身の現役選手としては、阪神投手の藤原正典(27)と黒瀬春樹内野手(30)がいます。中日のスラッガーの和田一浩(43)もそうです。
「トラ7年ぶり、開幕3連勝」

メモリアル弾で開幕3連勝! 阪神・福留孝介外野手(37)が中日戦の四回に今季1号2ランを放ち、逆転勝利に貢献した。自身にとって日米通算250号本塁打で、ここまで湿り気味だった打線も11安打10得点と爆発。2008年以来の開幕3連勝で、10年ぶりのリーグ優勝へ期待の夢を膨らませた。主砲のゴメスも昨年より早い豪快な一発を放ち40本の大台も期待出る。猛虎打線に新人の駒大からD3で入団した江越大賀外野手は大学通算11本塁打を放ったスラッガーである。藤浪も一回に3点を取られたがその後は抑え初勝利。守護神呉も一点を献上2死満塁とヒヤヒヤさせたが結局抑えてセーブがついたことは良いことずくめであった。今年は鳥谷、上本を1,2番におき3番に三塁を守る(昨年は2塁)西岡を起用した新打線が機能すればゴメス、マートン、福留の長打で大量点も取れ他チームの脅威となるであろう。球団創設80周年を記念すべくリーグ優勝に向かって上々の滑り出しを見せた。!


スポンサーサイト