2011.01.01(土)



新年のご祝詞を申し上げいたします
年頭に際し皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈りいたしますとともに
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
平成二十三年卯年 元旦
荒野鷹虎
「社頭祈世」
とこしへに民やすかれと祈るなる わがよを守れ伊勢の大神
明治天皇御製(明治24年)
大意:とこしへに何時々々までも、我が治めて居る国民が安くあれかしと祈って居る
我が心を知ろしめして、わが世を守りたまへ、皇祖天照皇大神よ、の御意と拝す。
正月に迎える歳神(年神)(としがみ)に供える。重ね餅にするのは福徳が重なり縁起がよいためといわれている。ダイダイ、昆布、ウラジロなどを添え、扇や紙垂(しで)、水引(みずひき)などを飾る。重ねる餅の数や用いる飾りはさまざまである
スポンサーサイト
- 関連記事