2009.12.09(水)
昨日は真珠湾奇襲の日であった。既に風化したのかあまり報道はなかった。
最近、「安売り」が問題化してデフレ傾向らしい。
古い話だが「バーゲン・セール」を「バージン・セール」と間違えて親父連中が店の前に並んだという笑い話があった。そのころから横文字が、日本語を奇襲して英語ブームとなり、年配者には苦労の多い時代になったものだ。
中国は国を侵略され、なお漢字をただで使っている日本人は、著作権違反じゃないかという雑誌が出たという。笑えぬ「笑い話」かも知れぬ。
安売りは消費者に取ってはありがたい。しかしスーパーで買い物をしてみると、確かに値段は安いのだが、分量が少ないものもある。相変わらず、販売業者の巧みさには、感心するものがあります。消費者を信用不安に陥れた偽装問題も、国の財産の安売りも賢明な監視を怠ってはいけないと思った次第です。業者(ユニクロ等)の努力による「安売り」は別次元の問題であると思います。
ましてや、他国への侵略は、論外であると思う。
最近、「安売り」が問題化してデフレ傾向らしい。
古い話だが「バーゲン・セール」を「バージン・セール」と間違えて親父連中が店の前に並んだという笑い話があった。そのころから横文字が、日本語を奇襲して英語ブームとなり、年配者には苦労の多い時代になったものだ。
中国は国を侵略され、なお漢字をただで使っている日本人は、著作権違反じゃないかという雑誌が出たという。笑えぬ「笑い話」かも知れぬ。
安売りは消費者に取ってはありがたい。しかしスーパーで買い物をしてみると、確かに値段は安いのだが、分量が少ないものもある。相変わらず、販売業者の巧みさには、感心するものがあります。消費者を信用不安に陥れた偽装問題も、国の財産の安売りも賢明な監視を怠ってはいけないと思った次第です。業者(ユニクロ等)の努力による「安売り」は別次元の問題であると思います。
ましてや、他国への侵略は、論外であると思う。
- 関連記事