2007.11.08(木)
この度の寸劇はさながら自民平氏と民主源氏の戦を見ているように思った。先の参院の合戦は見事な民主の勝利で盛者必衰の理かと溜飲を下げた.読売の渡辺公家の仕掛けに森清盛が加勢し老獪な福田法皇と小沢頼朝を連立させ安定国家の実現を謀ったが、民主家臣団の断固たる反対に小沢はあっさり(それならやめた)と辞任、家臣団は小沢が数人引き連れ分裂するのを恐れ必死に慰留した結果、撤回し代表に復帰、仕掛け人は(まさか?)と驚き両者相打ちの痛み分けと言う結果に終わる。
誠におかしな話である。外部の人間に政治を動かされる政治の裏をまざまざと見せつけられた。仕掛け人がいる限り必殺仕掛け人も必要だ。過去に例のある自民仕込みの小沢は付けたり剥がしたりするのが好きでいつか何かをやるとは思っていた。
だが改心の情を見せ党首に収まり見事参院選を勝ち、ねじれ国会を実現させた豪腕は流石の一語に尽きる。それにしても今回の無様な行為は自民に利することはあっても民主の不信と疑心暗鬼は多大なマイナスとなった。。悪い癖が悪い時にでてしまった。性格とでも言うか衆院選の後にも同じことがあり得るかも知れぬ。堂々と選挙で戦い自民平家を壇ノ浦に沈めるまで頼朝の資格はない。幸いある調査では小沢の撤回に40%位の理解を得ているのが不思議なくらいでまだ天下取りの期待を受けているのだから、有権者や党内の不平不満分子を説得吸収して、禍を福に転化するには今度こそ一命をかけて党の結束を図り早々に戦の準備に掛からねばならぬと思う。
誠におかしな話である。外部の人間に政治を動かされる政治の裏をまざまざと見せつけられた。仕掛け人がいる限り必殺仕掛け人も必要だ。過去に例のある自民仕込みの小沢は付けたり剥がしたりするのが好きでいつか何かをやるとは思っていた。
だが改心の情を見せ党首に収まり見事参院選を勝ち、ねじれ国会を実現させた豪腕は流石の一語に尽きる。それにしても今回の無様な行為は自民に利することはあっても民主の不信と疑心暗鬼は多大なマイナスとなった。。悪い癖が悪い時にでてしまった。性格とでも言うか衆院選の後にも同じことがあり得るかも知れぬ。堂々と選挙で戦い自民平家を壇ノ浦に沈めるまで頼朝の資格はない。幸いある調査では小沢の撤回に40%位の理解を得ているのが不思議なくらいでまだ天下取りの期待を受けているのだから、有権者や党内の不平不満分子を説得吸収して、禍を福に転化するには今度こそ一命をかけて党の結束を図り早々に戦の準備に掛からねばならぬと思う。
スポンサーサイト
- 関連記事