2013.09.06(金)

何時もの散歩仲間にに聞いたら朝早くか夜でなければ中々、鳥は捉えられないと聞き朝早く行ってみたら案の定キツツキかクマゲラの様な鳥がいた。最初は隠れられたが又顔を出してくれた。!

確かにこのような鳥でした。

雀もたくさん、朝食を求めて集まってきた。烏でさえ人懐っこい顔で近付いてきた。やはり鳥も人間と同じく朝食を求めているのですね^^。

夜にチュン・チュンと聞こえたが捉えられなかった。もうすっかり暗くなり鳥たちもねぐらに帰って行ったのでしょうねー。!子供が待っているのでしょうね^^。
最近は日が短くなり8時と言うのこんなに真っ暗です。空の動きもやたらに早く黒い雲を見ると積乱雲かと思いイヤですねー。昔は竜巻なんて考えもも付かなかったですがねー。
3種類の鳥をキャッチ出来た喜びは最高でした。笑)

朝顔まで見られるとは、早起きは三文の得なんですねー。!

これも「ヒヨドリ」か?先日撮った写真を画像の編集で明るくしてみたら鳥が現れました。笑)
- 関連記事
-
おはようございます!
ハイ‼あくまで、健康療法なんですが・・・
このたびは大変お世話になり感謝いたしております。!
みかげさんにもお会いできましたし嬉しく思いました。!
木曜日の番組、見せて頂き私や友人さんをご紹介されているのを
マジかに拝見いたし感激いたしました。!
実は昨日、アップしようと何度もN郎♪ さんを訪問致し動画を張り付けしようと思ったのですが
いかんせん、能力不足で難しかったのです。汗)しかし遅くになりやっと可能になりましたのでこれからご紹介したいと思います。‼汗)
おはようございます!
早朝は爽やかですが、夜はちょっと怖い感じも致します。汗)
良く泣いていますが、恋の語りなのでしょうかね^^。
それとも子供が親を呼んでいるのだろうか・・と色々想像するだけでも楽しいですねー。!
>早起き、遅寝は三文の得ですね(^^)<
やはり、早起き、早寝が健康的なんでしょうがね^^笑!
おはようございます!
流石は翡翠と言うだけあり鮮やかな羽をしていますよねー。
自衛隊の街、恵庭市の川に生息していると聞いたことがあります。
スカッド・カメラでもないと撮れない様ですね^^。
鷹虎さん、バードウォッチング、いいですね。みかげさんもよく鳥の写真を撮影さてますよ。
木曜日の番組の中でみなさまからのメッセージ、モロモロご紹介させていただきました★
http://enurou.blog96.fc2.com/blog-entry-1231.html
みなさま、ありがとうございます!
こんにちは~
早朝、深夜、静かに探索すると、
いいことありますね(^^)
前まではカメラで朝陽、夕陽をよくとっていました。
その時の静けさ、
聞こえてくる鳥の声。
思いもかけない来訪者に出会えたり(^^)
早起き、遅寝は三文の得ですね(^^)
空飛ぶ青い宝石!
セミなのに、ミンミンじゃなくて~
チチチッと鳴きます。
北海道にも、います。
とっても、きれいだけど~
ジェットみたいに、速い!!
狙ってみましょう!!!
おばんです!
早朝か夕方が一番鳥が餌を求めて集まってくるようです。
早朝散歩は天候のよい時は最高の健康法です。辛い時もありますが・・・
冬が問題です・・泣)
この公園ではボランチアの人が朝早く餌箱にカボチャの種を餌付けしていることも一因です。
それを知らずに日中探し歩いていたので、中々鳥を発見できませんでした。汗)
セキレイは綺麗な鳥ですねー。たまに見かけますねー。
ほんとにカラスは王様の用に威張っていますね^^。可愛いい烏の子が泣いて待っているのでしょうが・・・・どうも、他の鳥のヒナまで食べるのは困ったものですねー。
自然界の戦いも大変ですねー。汗)
おばんです!
鳥も朝食を食べるのに忙しいようですねー笑)最近は米をばらまく人もいなくなり餌さがしも大変なようです。人間と同じですね^^。汗)
北海道は森林が多く鳥たちも住みやすいのでしょうかね^^。
朝顔も朝にはまだ紫色が可愛く咲いています。!
そろそろ萎れてくる時期と思いますが・・
[N郎♪さん」が昨日の実況放送でsunnylakeさんを 「詩を書いたり歌を歌っている素晴らしい人だ」と紹介していましたね^^!
早朝のバードウオッチングでしたか。
夜の写真もあるということは、丸1日バードウオッチングでしたか。
森林浴もかねて健康的ですね。思い通りの鳥、見つかりましたか。
うちの庭にはセキレイが飛んできますよ。庭をチョコマカ歩いて、
自分がすぐ目の前に行くまで逃げないんですよね。
そうかと言えば昨年は、イソヒヨドリが物置天上に巣を作り、
雛がかえってました。
ところがところが、カラスの外敵に襲われ、雛が食べられたのです。
カラスって嫌ですね。自分も生きて行くためでしょうが、血も涙もない
非情な鳥です。
早朝は鳥が綺麗にさえずっていることが多いですよね。
朝が来てうれしいのでしょうね。
北海道は珍しい鳥が日常でも見られていいなと思います。
スズメがとっても可愛いですね。大好きなんです。
アサガオの写真を見て驚きました。
私が今日、お昼寝から起きた直後に目をつぶった状態で、見えた映像とそっくりです。(たまにそういうのが見えます)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おばんです!
本当に大きな綺麗な鳥ですねー。敏感で速くてなかなか捉えるのには苦労しましたが・・・
朝早く近所のボランテイアさんが餌をやっているようです。だから朝に鳥が来るのですね^^。
雀は10羽以上の群れをなしてチュンチュン泣いています。やはり子育て中なんですねー。!
昨年までは見られない現象です。
鳥は烏を怖がって木の高いところで休んでいると聞きました。烏が威張っているのですねー。!
色々勉強になり感謝です。有難うございます。!
おばんです!
最近は日が短く一日が早い感じがしますねー。
もう、うっすらとモミジが紅葉していますよねー。
異常気象と外国人の観光客は少し減少するでしょうねー。
ボス。さんは畑もありますし、お孫さんもいて何かと忙しい事でしょうねー。
私は、雪の降るまでは頑張って散歩に行くつもりです。!
荒野鷹虎さんへ
おはようございます!
クマゲラさんに出会えるとはすごいですね。
duck4はまだお目にかかったことがありません。
キツツキの仲間の中では一番大きいで、
大木に巣を作るようです。
やはり北海道ですね。
duck4は、秋田県の白神山地にもいるということを本で知りました。
スズメさんは、子育て真っ最中の時には10羽ほど群れでえさを食べにやって来ました。でも、最近は、3羽ほど若鳥が食べにやって来ます。
朝5時頃、えさの米つぶがないと、
チュンチュンチュンチュンと鳴いて、えさのおねだりをします!
荒野鷹虎さんがおしゃるように、
多分、夜は、群れになって木に隠れてスズメさんたちは
お休みしているのでしょうね。

おばんです!
無事でよかったですね^^。
早速の山登りとは勇ましいですね^^。
タンチョウはこの辺では、日ハム監督の栗山町によく来ます。端麗な鳥ですねー。
この鳥はキツツキかもねー。クマゲラとよく似ていますよね^^。
まだ名前が分からず少しずつ勉強中です。笑)
ま~君2点取られていますよ・・笑)
虎は勝っています。遅まきながら・・笑)
おばんです!
昨年までは雀も見掛けられなくどうした事かと思いましたよ・・・
今年は暑いためかよく近くに来て餌を探しています。
モズと言う雀に似た鳥もいますねー。
早い鳥はDuckさんの話なら隼かも・・・
とにかく写真を撮るには根気がいりますね^^。
陽が落ちるのが早くなりましたね~
秋も、すぐそこで出番を待っているんでしょうねぇ
秋になったら、何を始めようかなっ


こんにちは~♪
今日は病院が早く終わったので道草をして伊吹山ドライブウェーを使って八合目まで登ってきました。
絶景とは言えないけど、濃尾平野を一望できましたよ(霧が晴れて一瞬のことでした)
野鳥は春先がいいでしょうね~
秋になるとタンチョウが越冬に来るんじゃありませんか( ^)o(^ )
エゾコゲラというキツツキに似た鳥もそちらの森などにはいると思いますよ( ^)o(^ )
こんにちは。
アパートの近辺で見かける鳥は
カラス・スズメなどなど・・・
夜に鳴く鳥もいるのですが種類不明・・・
以前海に行くとよく見かけた走るのが妙に速い鳥・・・
最近家の近辺でもよく見かけますが
もともと内陸にもいたのでしょうか。